★写真ニュース&活動記録★
写真をクリックすると原稿サイズで表示されます
◆投稿写真のサイズ制限:100KBまで◆

「救命救急講習会」に参加しました 〜面白さ半分、真剣半分?〜
 8月24日夜、一之宮社教主催の「救命救急講習会」に参加しました。

 ふるさと学校も、サタデーサークルや各種行事で、いざという時に対処できるようにしなければと、5名が参加しました。
 講師は高山消防署大野分署の方で、心肺蘇生法や、骨折時の保定方法、ハチや蛇対策などユーモアを交えながら分かりやすく説明していただきました。人工呼吸の体験では、人体模型を使いみんなが一度は実践しました。言葉にだして状態を確認したり、口移しで空気を送り込むところでは照れくさくてふざけながらやっていましたが、やっているうちに講師のやり方を思い出しながら、真剣に取り組む姿も見られました。(人がやっていると面白く見えるけど、自分でやってみると、手順を忘れてしまうものですね・・。反省!)

 今回の講習を受けたから、もうOK、というわけにはいかないでしょうが、これをきっかけに、救急対応、危機管理について思いを新たにしたような気がします。まあ、その技術を披露しなくてもいいように、安全管理をしっかりするのが第一歩ですよね。(中島)

棚田保存会(高山市滝町)の楽しい面々
 昨日、高山市滝町で棚田の復元・保存活動をしている中屋さん(写真中央)から声をかけて頂き、情報交換会(という名の呑み会)に参加してきました。

 棚田保存会は、荒廃した棚田をよみがえらせたいという中屋さんの思いに賛同した有志の活動で、JA青年部や高山市役所などの団体の理解・協力を得ながら、雑穀や稲を作る活動を続けています。また、昔の滝町公民館を改修し「凸凹館」と名づけ、活動の拠点としています。そこでは昔の道具を展示したり、実演できるようにもしています。今後は、グリーンツーリズムも手がけたいとのことです。
 今回の会には、中屋さんの思いに賛同した地元農家、猟師、高山市内のホテルのシェフ、自然薯料理展の店主などなど、いろんな特技・経歴の方が集まり、楽しい話に花を咲かせていました。ふるさと学校の例会も、このくらいにぎやかになればなあ・・。

 今回は、私個人での参加でしたが、中屋さんは熱い思いを持った楽しい方なので、ふるさと学校で招いて、みんなで話を聞けたら良いなあ、と思いました。もちろん、飲みながらですね。(中島)

土曜休みの子供たちと、【サタデーサークル】・・サポートbyひだ位山ふるさと学校:第3回(7/9)<だれもしらなかった、宮のたき>
宮には「滝」はないといわれていましたが、あるんです。

今日は17人の【ふるさと探検】隊員と4人のレンジャーが一緒。

餅(もち)谷林道をあるいてしばらく行くとあせがでてきたよねぇ・・そして水の「ごうごう」という音が聞こえてきました。

ロープを使っておりていかなければならないので、足元には十分注意をして、

ありました。マイナスイオンいっぱいの餅谷の滝が。

この滝のこと、君らのおとうさんおかあさんは知らないと思うよ。
たくさん話して欲しい、この滝のことを。

林道に咲いていた「オダマキ」や、夏の野草、「アザミ」や「ホタルブクロ」そして鹿のフンやドウシャ(ヒキガエル)のことも。
キュウリやナスなど、今年のはつもの(はじめてとれた一番最初のもの)の夏野菜がとれはじめました。
じいちゃんやばあちゃんに聞いてごらん?初物を食べると何日長生きできるか。(答えは75日)

土曜休みの子供たちと、【サタデーサークル】・・サポートbyひだ位山ふるさと学校:第1回 <たねをまき、苗をうえる>
5月14日(土)お借りした畑で甘い「とうもろこし」と「しんじゃが」の収穫を目指して植付けをみんなでしました。
しってた?もろこしは他のもろこしの花粉からじゃないと、あのあまぁいもろこしはできないんだ。

だからおとなりはすぐ近く、そこから花粉が飛んでくるように植えるのさ。

みんなが植えたおとなりとの距離、どのくらいだったろうか?

土曜休みの子供たちと、【サタデーサークル】・・サポートbyひだ位山ふるさと学校:第2回  <自然のものをつかって、じぶんでつくる>
6月11日(土)ちょっと雨が////
               ・ ・ ・ ・
5月始めに済んだ田植え、田んぼのカエルたちの声もあちこちから元気に聞こえています。

そんなお米の苗、しっかり育って秋の刈り取った後に残った「去年のわら」をつかって

「なわ」をないました。「なわ」をあみあげることを、「なわをなう」っていうんだよ。

最初はとまどっていたけど、
みんなけっこうじょうずにできたよねぇ♪1mも「なう」子もいたねぇ・・(^0^)v 
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25
[編集]
CGI-design