★写真ニュース&活動記録★
写真をクリックすると原稿サイズで表示されます
◆投稿写真のサイズ制限:100KBまで◆

市民による飛騨高山・巨木しらべ、新穂高方面で巨木を観察
 先週に引き続き、巨木調査を実施しました。今回は、巨木フォーラムの後援も頂いている林野庁(飛騨森林管理署)所管、穂高国有林での観察です。
 幸運にも森林管理所のパトロールの方に同行していただくことができ、巨木情報も色々教えていただいたおかげで、たくさんの巨木と対面することができました。
 特に、トウヒと思われる種類の巨木については幹周り4メートル以上のものを複数観察することができましたが、日原森林館の環境省巨木データベースではトウヒの巨木があまり記録されていない(分布が本州中部に限られることもあるようです)ため、わが国有数のトウヒの巨木林があることがわかりました(トウヒとすればですが・・・。早く確認せねば!)
 明日も穂高方面での調査を予定しています。天気が心配ですが・・・。
 明日はどんな巨木に会えるかな!?  (2007.9.15 中島)

飛騨高山・市民による巨木調査、はじまりました!
 この秋の11月10・11日に開催予定の、「第20回巨木を語ろう全国フォーラム・飛騨高山大会」にあわせて、日本一広い森林を有する高山市の巨木の分布・生育状況を把握するために、ふるさと学校では、巨木調査を始めました。成果は、本にして、市内の小中学校や教育機関等に無料配布する予定です(高山市補助事業)。

 今日(もう昨日となってしまいましたが・・・)、第一回目の調査を飛騨一宮水無神社の森で実施しました。メンバーは、ふるさと学校のほかに、ボランティアスタッフ(森林インストラクター、岐阜大学教授など多士済々の顔ぶれでした。)
 県指定天然記念物の「水無神社の大スギ」をはじめとして、境内と裏山の社叢にはたくさんの巨木が息づいていました。主に裏山を中心の調査で20本の巨木が記録されました。本殿周りのものを合わせると、水無神社だけで30本くらいの巨木があることになります。さすが「一宮」だけありますねぇ。

 明日は久々野・朝日・高根方面に調査に向かう予定です。どんな巨木に会えるかなぁ・・・。  (2007.9.9 中島)

グリーンライフ、夏企画第2弾、ありがとうございました!!
 グリーンライフ第2弾の最終日を迎えました。

 ご参加いただいた皆様、どうもありがとうございました。いい思い出が心に残っていただいていれば、何よりうれしいです。
 スタッフ一同、いいお客様に恵まれ、いい思い出と充実感、次回への反省点など、たくさんのものをいただいた気持ちです。

 みなさまの第2のふるさととして、今後も宮の魅力を満載した体験ツアーを企画しますのでよろしくお願いします。



グリーンライフツアー(2日目)〜その2〜ツリークライミングR体験
 源流の水を使った手打ちそばの昼食の後は、大人気のツリークライミングR体験です。

 TCJ(ツリークライミングジャパン)のインストラクターの安全管理の下、安全に登るための器具(ギア)を体に付け、準備体操の後、みんなで木に下がっているロープにぶら下がります。足と手を使い、ちょっとずつ自分の体を自分の力で空中へと持ち上げていきます。疲れたら体の力を抜いて空中でリラックスタイム。手を離してもロープがちゃんと体重を支えてくれます。
 みんな思い思いの高さまで登り、普段見れない高さからの風景を楽しんだ後に地上に戻りました。
 はじめは心配そうだった方も、最後はコツをつかんでかなり高いところまで登っておられました。最後の感想でも、この体験が一番印象に残った方が多かったようでしたね。

 ツアーは、ここで中締めとなり、帰られる方、もう一泊する方がありました。
 1泊2日コースの参加者の皆様、源流の里を十分楽しんでいただけましたでしょうか?またのお越しを、スタッフ一同お待ちしております。ありがとうございました。

 2泊3日コースのお客様は、夜に実施したムササビ観察会で、ムササビの姿や飛ぶところをばっちり見ることができました!♪ぐるる・・と言う声も聞くことができました。
 今夜はゆっくり休んでいただいて、明日解散です。最後の飛騨一之宮の夜をゆっくりお過ごしくださいませ。  (2007,8,26 中島)

グリーンライフツアー(2日目)〜その1〜川のはじまり探検ハイク
 今日はグリーンライフツアーの2日目。雲が散らばる青空のもと、まずは源流の一滴を求めて「川のはじまり探検ハイク」です。

 宮川の支流の谷川で、川の中を歩いたり急斜面をロープにつかまって登ったりしながら、川のはじまるところを目指します。
 途中、いいにおいのする木の葉っぱ(クロモジでしたね)、セミの抜け殻、枯れ木に生えたふかふかのコケなどを見つけながら、みんなで歩いていきました。
 やがて、大きな岩の下から水が流れ出している「川のはじまり」に到着。冷たい水(水温は11度でした)にに手をつけたり飲んだりして、源流を体感していただきました。その後記念写真を撮影しました。   (2007.8.26 中島)
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25
[編集]
CGI-design