★写真ニュース&活動記録★
写真をクリックすると原稿サイズで表示されます
◆投稿写真のサイズ制限:100KBまで◆

★「森は楽しい!?」・・古くから用いられてきた木登り方法「ぶりなわ」(06504)
新高山市の92.5%が森林地帯。そんな飛騨の源流の森で60年以上仕事をされてきた「いのした」さん。飛騨(宮)には森仕事の達人たちがたくさんみえるはず。

いのしたさんに木の手入れ「枝打ち」の時に用いられてきた登り方「ぶりなわ」を教えていただきました。ご自宅前のケヤキで実際に説明をお聞きし、近くの電柱で練習をさせて頂きました。(5/4)

ふるさと学校では、会員のかたからひろぉ〜い森をお借りすることが出来ました。

たくさんの情報がすぐ手に入り、時間がとても早く過ぎていく今の時代ですが、里山や森は昔から、マキや炭の材料を集めたり肥料用の草を刈ったり時には薬に(クスノキのショウノウ)又ある時には和紙(コウゾ)にさらには街路樹や庭木、建築材、器具類そして山菜など、私たちの暮らしの多くを支えて来てくれました。

ふと気がつくとそこには今もかわらずにゆっくりと過ぎて行く時の中、静かに私たちの傍らにあります。たくさんの宝物があるはずです。そんな忘れてまいがちな、今だからこそ実はとても大切な宝物探しに源流の里山へ森へ・・みんなででかけませんか?

※平成18年5月10日(水)午後7時30分から9時、一之宮公民館にてNPOひだ位山ふるさと学校「認証1周年記念講演」伊藤栄一氏(森のなりわい研究所代表)をお招きし「森は楽しい!?」と題してお話をいただきます。ふるってご参加下さい。

★ふるさと農園・写真だより、その5〜みんなでジャガイモを植え付けました!(06506)
 5月6日、今日は、オーナーの皆さんの植え付け体験の日でした。いい天気の中、周りの田んぼでは田植えの準備で水が張られ、冷たい宮川からの農業用水が水路を駆け巡っています。
 今日は、まず自己紹介やジャガイモに関するミニ講座を実施。「ジャガイモのあたまとおしりはどこでしょう?」「ジャガイモの名前の由来は?」
 そしていよいよ植え付けです。種芋を切り分ける人、切り口に灰をつける人、マルチに植え穴をあける人、植える人など、作業を分担して、みんなで植えていきました。皆さんテキパキと作業をされたので、20kg用意した種芋は見る見る植えられていきました。
 途中、休憩時間では、ジャガイモで作った「イモ餅」と農業用水で冷やしたお茶で一服。しばしのんびりした時間をすごしましたが、土手のワラビ採りに夢中になる方も・・・。
 作業再開してまもなく、すべての種芋を植え終わりました。
 最後に「ふるさと農園・新ジャガオーナー」の看板を立て、記念写真を撮影しました。
 さーて、ちゃんと芽が出てくるでしょうか・・・?このコーナーで「新芽がでました!」のニュースを楽しみにしてください!
 皆さん、お疲れ様でした!!

★ふるさと農園・写真だより、その4〜植え付けを待つ農園の脇で
 今日はとってもいい天気でした。ふるさと農園のマルチ(地温を上げるために畝を覆うビニールシート)を直す作業をしていても、汗ばむほどの陽気でした。
 植え付けを待つふるさと農園のわきには、タンポポやナズナなどの草花たちが春の到来を喜ぶかのように、色とりどりの花を咲かせています。
 いよいよあさってとなった植え付け。天気もなんとか持ちそうです。オーナーに申し込まれた皆さん、お気をつけてお越し下さい。

クマをとったで見に行かんか?(06422)
ふるさと学校の会員でもあるお隣のじよしさんが、近所の子供たちにかけた声につられて、てっぽう撃ち(狩猟はその命をむやみやたらに奪うものではなく、きちんとした許可申請のもと行われています)しみずさんのお宅に見に行って来ました。(4/22)推定6歳のオス、体重は約100kgくらいとのこと。

生きることそして死ぬことを目の前にして、かなりドキドキしました。もちろん子供たちは私以上にドキドキ☆

大変な被害をもたらした一昨年の大きな台風のあと、ここ飛騨地域(わけても飛騨市河合町地区)では食べ物が少なかったのか?里山に下りてきて、人とトラブルを起こしてしまったクマのニュースを何度か耳にしました。あれから二度目の春、ここ一之宮の源流の森とそこで暮らす生き物たちは、少しでも落ち着きを取り戻してくれているのでしょうか。

木登りは私も得意なんですが、それ以上に木登りが得意なクマさん、さすがにそのツメはするどい☆今年の記録的な大雪は源流の森の木の枝や植林した苗木にだいぶ影響を与えているようです。新しくなった高山市、そのほとんど(92.5%)は森林です。そんな数字を底あげした宮は、そのしめる割合がトップの森林地帯です。(5/3ただま)

★ふるさと農園・写真だより、その3〜畝たて完了!(06430)
 今日は、甚左衛門さんから「畝(うね)たて機」をお借りして、畝たて作業を行ないました。
 畝たて機は、手押しの一輪車のようなもので、車輪の前に回転する歯がついていて、左右に土をかき上げる機械です(写真手前に写っています)。4畝(せ)の畑を畝たてするとき、鍬一丁だけでは一日たっぷりかかります。ところが、畝たて機なら一時間ほどで畝たてが終了してしまいました。昨日のトラクターといい、機械の力はすごいですねえ・・・。
 あとは雑草をはやさないための黒マルチをかけて、畝たて完了!これで植え付け準備はできました。
 岐阜新聞さんにオーナー募集記事が掲載されて申し込みがありましたし、明日は宮小学校で案内文書を配布していただく予定。たくさんの方が、ここふるさと農園に集まって、いろんな経験をしていただければいいなあ、と願っています。  (4月30日、中島)
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25
[編集]
CGI-design