★写真ニュース&活動記録★
写真をクリックすると原稿サイズで表示されます
◆投稿写真のサイズ制限:100KBまで◆

全国エコツーリズム大会に出展しました!A
 ふるさと学校からは、体験部会の中島が参加し、3日目の分科会「環白山地域をエコ・ミュージアムにするには!?」というテーマで、真板昭夫氏(京都嵯峨芸術大)、乾靖氏(環白山保護利用管理協会)、そしてふるさと学校でもおなじみ小野木三郎先生が話をされました。
小野木先生は、相変わらずの駄じゃれ(一部参加者がついていけないところも・・・)が冴え、まもなく発売予定の写真集とCDの宣伝も交え、楽しくためになる話でした。
 フィールドミュージアムという考え方は、宮を舞台にしたふるさと学校の活動そのものにも深く関連しているようで、その視点からふるさと学校の今後の活動(演習林やホタル保護地区など)を見直してみると全体像と今後の展望が見えてくるような気がしました。
 エコ・ツーリズムという言葉は、まだあまり知られていませんが、体験部会のグリーンライフツアーなどに考え方を導入していければなあ、とも思いました。 (2007.3.5 中島)

全国エコツーリズム大会に出展しました!@
 3月2から4日に白川村で開催された「全国エコツーリズム大会」で、ふるさと学校の活動をPRしてきました。
 全国から、エコ・ツーリズム(=自然環境に配慮した旅行というような意味)に取り組んでいる方々が参加され、講演会、分科会などで議論を深め意見と情報を交換しました。
 ふるさと学校では、今度の11月に、巨木に関する行事を計画中で、そのPRもかねての出展でした。(2007.3.4 中島)

飛騨高山の冬の風物詩「二十四日市」
 1月24日は、飛騨高山の街中で二十四日市が開催され、たこ焼きやりんご飴などの野師(この字で良かったかな・・?出店or屋台のことです)がたくさん出店するなか、昔ながらの生活用品(カゴやザルなど)のお店もならびました。
 飛騨高山の特産品である「江名子ばんどり(シナノキの樹皮や藁で作った雨合羽の一種)」や「小屋名しょうけ(竹を編んで作ったザルの一種)」も、出店し、多くの人でにぎわっていました。
 ふるさと学校のメンバーであり、「宮笠」の製作技能伝承者である問坂さんも出店されたとのことで、写真を撮りに向かいました。ところが店の多さと人の多さで場所がわからず、写真も撮れませんでした。ザンネン・・。
 後で聞いたところでは、大忙しでてんてこ舞だったとのこと。いつまでも手仕事のよさが受け継がれますように!   (写真は江名子ばんどりの屋台 2007.2.5 なかしま)

サタデーサークル1月は「そり遊び」!
 2007年はじめのサタデーサークルは、モンデウススキー場のゲレンデの隅っこでそり遊びをしました。そりと言ってもメインは肥料の入っていたビニール袋。それをお尻の下にひいて、斜面を滑り降ります。滑った後は歩いて上まで戻ります。(けっこう体力を使いましたねえ・・・)
 新雪のところをくねくね歩いて踏み固め、即席そりコースを作ったり(コースの壁が弱くてすぐコースアウトしてしまいました・・・)、ジャンプ台を作ったり(ジャンプの着地でお尻が痛いのが難点でした・・)と、いろいろ工夫をして楽しみました。ビニール袋ひとつで、こんなにみんな楽しめるのは、やはり雪のおかげでしょうか。冬の間にもっといろんな雪の楽しみを見つけたいですね。

いよいよ本格的な雪の季節に!
 今年は記録的な暖冬といわれていましたが、28日夜から降り始めた雪は29日一日降り続き、今では屋根の上に40センチくらい積もっています。雪不足で心配されたスキー場も、これで一安心でしょうか?
 まだ窓の外を見るとちらちらと降っています。冬ならではの楽しみをいろいろ考えていますが、その前にまずは年賀状書きからかな・・・。
P1 P2 P3 P4 P5 P6 P7 P8 P9 P10 P11 P12 P13 P14 P15 P16 P17 P18 P19 P20 P21 P22 P23 P24 P25
[編集]
CGI-design